このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
徳島県立三好高等学校 公式Webサイト
〒778-0020 徳島県三好市池田町州津大深田720
電話番号 0883-72-0805 ファクシミリ 0883-72-5019
E-mail miyoshi_hs@mt.tokushima-ec.ed.jp
交通
案内
メニュー
トップページ
学校概要
沿革
教育課程
進路状況
施設設備
交通案内
校歌
English
School Events
Shikiji Vegetable and Fruit Farm
Schooi Events photograph
Sanchi Stock Farm (mountain)
Miyoshi High School
三好高だより
農業科
商業科
授業
研究
ホンシメジ
サギソウ
ダチョウ
寿 農園
清酒の醸造試験
部活動
文化系
体育系
行事予定
行事報告
学校農業クラブ
四国連盟事務局
徳島県連盟事務局
学力向上プラン
学校からのお知らせ
事務室からのお知らせ
証明書等について
学校評価
中学生体験入学
入学案内
入試情報
バーチャル動物園
研究指定事業等
学校版環境ISO
省電力の取組
徳島県環境エネルギー教育支援事業
同窓会
事業主の皆さんへ
スーパーオンリーワンハイスクール事業
学校いじめ防止基本方針
提言ボックス
回答
フォトアルバム
リンク
訪問者
Since 2010/04/01
携帯サイト
農業科(食農科学科・環境資源科)だより
各コースの活動状況
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2017/02/22
敷地農場果樹園のウメが開花しました。
| by:
教員
ウメ(甲州小梅)が開花し、週末に満開になりました。
写真 ウメの開花
12月にハッサクを収穫して貯蔵しました。
貯蔵期間も終わり、酸味が甘味に変化しています。
近日販売を開始します。
連絡は三好高校敷地農場0883-72-3483まで
12:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2017/01/13
資格取得技能講習を実施
| by:
教員
本校ではフォークリフト(1t未満)と小型車両建設機(3t未満)の
技能講習を実施し、進路に活かしています。
17:21 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2016/12/27
三好高校果樹園でハッサクの収穫をしました。
| by:
教員
小雨が降る中,毎年恒例のハッサクの収穫を行いました。
収穫した果実は貯蔵処理をしたあと,2月中旬に販売する予定です。
収穫実習が初めての生徒も多く,少し時間を費やしましたが、約2時間
ほどで収穫を終えることができました。
16:15 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2016/11/29
果樹専攻班の活動紹介
| by:
教員
2学期の取組を紹介します。
①9月21日 東みよし町加茂幼稚園の園児と交流学習をしました。高校生も児童と交流することで様々なことを学びます。メディアの取材も受けました。
②西祖谷のゆめ舞台でクリとブドウ等果樹園で栽培した果樹を販売をしました。外国人観光客もたくさん訪れ、身振りや手振りでコミュニケーションをとりながらの販売でした。
19:02 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2016/09/20
かずら橋夢舞台で三好高校の栗を販売します
| by:
教員
9月24日の土曜日の午前10時頃から午後12時30分までかずら橋夢舞台(西祖谷山村今久保)にて三好高校で栽培しているクリ(銀寄)を販売します。お気軽にお越し下さい。
13:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2016/08/09
ナシの販売中です
| by:
教員
2年越しですが本年度のナシの販売を三好高校敷地農場で行いました。
今回の販売品種は「幸水」です。味も好評でたくさんのお客様が来校されました。
8月下旬より「豊水」も販売予定です。問い合わせは 三好高校敷地農場 まで。
電話 0883-79-3483
17:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2016/08/06
平成28年度農業クラブ平板平板測量競技県予選会
| by:
教員
8月4日に三好高校グラウンドにて平板測量競技県予選会が開催
されました。猛暑の中、各学校とも日ごろの練習成果を発揮し、
選手の熱意が伝わってきました。
最優秀校は10月に大阪府で実施されます、学校農業クラブ全国大会
へ徳島県代表として出場します。
13:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2016/08/02
農業鑑定競技研修会に参加してきました
| by:
農業科
8月1日に開催された,日本学校農業クラブ徳島県連盟農業鑑定競技研修会に,3年生の西川千尋さんと2年生の窪田将也さんが参加しました。他校からは10名ほど参加してきました。会場は吉野川高校でした。
模擬鑑定競技も行われ今年度から採用された,三者択一問題にもチャレンジしました。必ず正答があるとはいえ,迷いながら答えているようすが,伺えました。
全国大会は10月下旬に大阪府で開催される予定ですが,約3ヶ月の間にできるだけ多くの問題を解いて,実力をつけてほしいものです。
15:40 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
|
今日の出来事
2016/07/30
6次産業化プロデュース事業が始まりました
| by:
教員
農工商連携の6次産業化プロデュース事業の第1回合同体験活動が開催
されました。三好高校(農)、つるぎ高校(工・商)、辻高校(商)の
西部3高が連携をしてハッサクの幼果や杉の葉を材料として和精油(アロマ)
を蒸留し商品開発を行います。
本日は本校果樹園にて約20kgのハッサクの幼果を3高の生徒が収穫をし
ました。つるぎ高校制作の収穫機を活用し、高所の収穫も行いました。
13:50 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2016/06/27
食育について交流しました。
| by:
教員
三好高校食農科学科果樹専攻班2年生4名が加茂幼稚園と交流しました。
食育についての交流学習で紙芝居を読んだり、食の大切さについて伝え
る機会となりました。
18:37 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
食農科学科
~食と農のスペシャリストをめざす~
野菜・果樹の栽培や家畜の飼育、さらに食品製造に関する分野など「農」と「食」についての学習を行う学科です
地域産業の発展・創出に貢献し、新しい時代の農業や6次産業化をめざします
●特徴的な学習
ホンモロコ(魚)の養殖・微生物を活用した商品開発
「そらのそば」プロジェクト
専門科目:野菜,畜産,果樹・農業経済・食品製造・食品化学・微生物利用
環境資源科
~地域産業の担い手・起業家をめざす~
森林資源の有効的な利用方法ならびに菌類の培養や草花の栽培および利用に関する学習を行う学科です
地域産業の発展・創出に貢献し、森林資源やキノコを生産・活用する起業家や技術者をめざします(次世代の林業の担い手づくり)
●特徴的な学習
地域振興をめざす「ホンシメジ」の栽培研究
草花、薬用植物の栽培・加工に関する研究
専門科目:林産物利用・菌類学・森林科学・草花・環境緑化材料・測量・薬用植物
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project